2009.04.29
【前編からの続き…】
二時間くらい車を走らせると、
(↓ 画像はクリックで大きくなります。)

「やっほ~☆」
と叫びたくなる景色!
「大自然!」って感じの景色ですが、ここは 東 京 都 なんですよ~

思いがけずなドライブの行き先は、奥多摩湖にしました。

写真は「月夜見第一駐車場」からの景色。
眼下に奥多摩湖が見下ろせる、展望の良い駐車場でした。

その後、湖畔の公園「山のふるさと村」に寄り、ちょこっと散策。
ハイキングの人達が沢山いました。

奥多摩湖は人造湖で、別の場所にダムがあるんですけれど、
この日は見る事ができず心残りです…
~ 続きは自転車のおハナシでございます・・・
二時間くらい車を走らせると、

「やっほ~☆」
と叫びたくなる景色!
「大自然!」って感じの景色ですが、ここは 東 京 都 なんですよ~

思いがけずなドライブの行き先は、奥多摩湖にしました。

写真は「月夜見第一駐車場」からの景色。
眼下に奥多摩湖が見下ろせる、展望の良い駐車場でした。

その後、湖畔の公園「山のふるさと村」に寄り、ちょこっと散策。
ハイキングの人達が沢山いました。

奥多摩湖は人造湖で、別の場所にダムがあるんですけれど、
この日は見る事ができず心残りです…
~ 続きは自転車のおハナシでございます・・・
奥多摩湖と言えば、去年の晩秋、
「高尾~あきる野市~檜原村」へサイクリングに行った時に、
思いつきで行こうとして、途中でリタイヤした場所でした。
(→ 西多摩ポタ(後編) 檜原街道)
苦しい花粉もピークを過ぎ、そろそろ自転車で遠征したい・・・
という事で、今年の遠征リストに入っていた奥多摩湖を、
リベンジする前に下見しておこうと、ドライブの目的地にしたのです。

コースは、五日市駅方面から檜原街道で奥多摩湖へ行くルート。
奥多摩湖の手前に、標高1147mの月夜見山があり、風張峠があります。
(↑画像はクリックで拡大。)
今回このルートを車で走って思いました…
無 理 か も ?
前回は「山小屋」という食事処で引き返したのですが、
実はそこから先が本当の上りだったのです…
(あの時引き返して良かった・・・)

峠より手前での写真です。前方に自転車乗りを発見!
峠に近づくにつれ、勾配がきつくなっていきます。
車だと、アクセルの音で勾配を感じますよね…

ちょっとふらふらとしているような…
疲労がひしひしと感じられます・・・

キツい上りが続きます。
おやじが「オレも無理かも…」と。。。
ここ三ヶ月は自転車で遠出をしていない梅子です…
峠どころか、自宅から山の手前でバテてしまう気が!
奥多摩湖はレベルが10くらい上がったら、考えてみたいと思います。。。
(ダム見にいかなきゃ…)
Tag: 湖
★★★ コメントありがとうございます ★★★
おお~奥多摩!
そろそろいってみようかな~っておもってたんですよね~。
ここ自転車で行ってたお二人はすごいです。。
友人の自転車乗りも、そんなトコを??そんな距離をっ!?ってな具合で。。
自転車の魔力はすごいですね。
そろそろいってみようかな~っておもってたんですよね~。
ここ自転車で行ってたお二人はすごいです。。
友人の自転車乗りも、そんなトコを??そんな距離をっ!?ってな具合で。。
自転車の魔力はすごいですね。
★★★ ショビさんへ ★★★
奥多摩湖へは何度か行った事があるのですね!
パンダちゃんでは初奥多摩湖になるのかしら・・・
マニュアル運転はもうだいぶ慣れましたか?
ワタシはAT運転もヤバしでして… (もはや紙です・・・汗)
奥多摩湖へ向かう道路はバイクが多いですね~
中には猛スピードで追い越して行くバイクや車がいたりして
ちょっと恐かったです。。。
>お二人はすごい
いえいえ、スゴくないんです!!
全然まだまだという所でリタイヤしてしまいまして… 汗
(その後の上りのキツさを車のアクセル音で感じて震えました・・・)
自転車って以外と遠くまで行ける乗り物なんですよ~
お友達に自転車乗りがいるなら、そのうちショビさんも
魔力にやられるかもしれませんね・・・ (^ω^)
奥多摩湖へは何度か行った事があるのですね!
パンダちゃんでは初奥多摩湖になるのかしら・・・
マニュアル運転はもうだいぶ慣れましたか?
ワタシはAT運転もヤバしでして… (もはや紙です・・・汗)
奥多摩湖へ向かう道路はバイクが多いですね~
中には猛スピードで追い越して行くバイクや車がいたりして
ちょっと恐かったです。。。
>お二人はすごい
いえいえ、スゴくないんです!!
全然まだまだという所でリタイヤしてしまいまして… 汗
(その後の上りのキツさを車のアクセル音で感じて震えました・・・)
自転車って以外と遠くまで行ける乗り物なんですよ~
お友達に自転車乗りがいるなら、そのうちショビさんも
魔力にやられるかもしれませんね・・・ (^ω^)
2009.05.01 Fri 10:13 | URL | 梅子より [ 編集 ]
| Home |