2011.05.27
≪ キッチンに棚を作る(17)


↑ 壁裏探知機などを使って、 ↑ 支柱を溝の穴から壁にビスで固定しました。
おやじが前に買ったこの壁裏センサー…「壁の中にある柱などを探知して光と音で知らせてくれる」
という便利な機械なのですが、残念ながら使いこなせていません!!
せっかくあるので一応使ってみますが、正確な場所がいまいち掴めないのです…
こやつがピーピー!叫んだ場所を参考にして、
「こぶしで壁をコツコツ叩き、響かず硬い音がする場所」に・・・
支柱の場所は決まっているので、その縦のラインで、柱のある場所を探しましたが、
二つある穴の片方だけしか柱にかかっておらず、右側の穴だけ、四ヶ所で固定しました。
☆東急ハンズで同じもの(日本版?)がありました。(→ ジルコン 壁裏探知機 F19)
「各ご家庭に一つあれば大変便利なツール」らしい…

しかも、三本ある支柱のうち、
真ん中の支柱の裏には、柱が入っていないようで、
ビスが打てません!!
(ピーピー探知してたんだけど?)
石膏ボードだけでは、ビスがきかず、
くるくる回ってしまうのです。ゆるゆるなんです・・・
「石膏ボード用のアンカー」などを使えば、
柱の入っていない場所でもビスを打つ事ができるのですが、
強度あっての固定だったので、この支柱はあきらめました。

かわりに、角材を二本の支柱の溝に渡して、右側の柱に
「ぶら下がっている状態」に。
固定というよりは、柱の位置を決めるための策でした。
しまった…
「ビスで壁に固定しただけ」だというのに、また長くなってしまった~
次は(16)で作っていた板を、チェスト上に乗せます。。。
≫ キッチンに棚を作る(19) へつづく…


↑ 壁裏探知機などを使って、 ↑ 支柱を溝の穴から壁にビスで固定しました。
おやじが前に買ったこの壁裏センサー…「壁の中にある柱などを探知して光と音で知らせてくれる」
という便利な機械なのですが、残念ながら使いこなせていません!!
せっかくあるので一応使ってみますが、正確な場所がいまいち掴めないのです…
こやつがピーピー!叫んだ場所を参考にして、
「こぶしで壁をコツコツ叩き、響かず硬い音がする場所」に・・・
支柱の場所は決まっているので、その縦のラインで、柱のある場所を探しましたが、
二つある穴の片方だけしか柱にかかっておらず、右側の穴だけ、四ヶ所で固定しました。
☆東急ハンズで同じもの(日本版?)がありました。(→ ジルコン 壁裏探知機 F19)
「各ご家庭に一つあれば大変便利なツール」らしい…

しかも、三本ある支柱のうち、
真ん中の支柱の裏には、柱が入っていないようで、
ビスが打てません!!
(ピーピー探知してたんだけど?)
石膏ボードだけでは、ビスがきかず、
くるくる回ってしまうのです。ゆるゆるなんです・・・
「石膏ボード用のアンカー」などを使えば、
柱の入っていない場所でもビスを打つ事ができるのですが、
強度あっての固定だったので、この支柱はあきらめました。

かわりに、角材を二本の支柱の溝に渡して、右側の柱に
「ぶら下がっている状態」に。
固定というよりは、柱の位置を決めるための策でした。
しまった…
「ビスで壁に固定しただけ」だというのに、また長くなってしまった~
次は(16)で作っていた板を、チェスト上に乗せます。。。
≫ キッチンに棚を作る(19) へつづく…
Tag: キッチン
| Home |